日本三古湯!白浜温泉の湯崎七湯跡を語り部と歩く/(一社)南紀白浜観光協会

日本三古湯の一つに数えられる白浜温泉の歴史は古く、1300年前の日本書記にも記述がある「牟婁の温湯」「紀の温湯」は、湯崎に涌き出た温泉の総称で、斉明・持統・文武天皇をはじめ、多くの宮人達が来泉された由緒ある温泉地です。江戸時代末期から明治にかけて、湯崎に自然湧出していた7カ所を「湯崎七湯」と呼ぶようになりました。昔あった湯崎七湯は全て無くなりましたが、昔と同じ場所にあるのが「崎の湯」で、今は近くの源泉から温泉を引いてます。
語り部と一緒に、湯崎七湯跡にある記念碑を巡りながら、南紀白浜を訪れた宮人達の歴史に触れ、日本の伝統的な温泉文化を感じる素晴らしい体験となるでしょう。

基本情報

郵便番号
〒649-2211 
所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
電話番号
0739-43-3201
予約受付時間
オンラインで24時間可能
休業日
カレンダーでご確認ください
料金
3,000円 ※2名から受付
関連リンク

https://www.nankishirahama.jp/

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

フィッシャーマンズ・ワーフ白浜
フィッシャーマンズ・ワーフ白浜
崎の湯
崎の湯
白良浜
白良浜
白浜エネルギーランド
白浜エネルギーランド
平草原公園   
平草原公園   
千畳敷
千畳敷
三段壁
三段壁
円月島
円月島
京都大学白浜水族館
京都大学白浜水族館
南方熊楠記念館
南方熊楠記念館
ページ
トップへ