真田庵 

戦国武将真田家ゆかりのお寺です。境内には真田昌幸が神様として祀られた真田大権現があり、ほかにも、真田を詠った芭蕉の句碑や、幸村が雷を封じたとされる雷封じの井戸などがあり、真田を感じることのできるお寺となっています。また、このお寺自体は、延命子安地蔵尊が祀られ、地域にも親しみの深いお寺です。また、5月には町の花であるボタンが数多く咲き乱れ、人々の目を楽しませています。

エリア
高野山
カテゴリ
歴史・伝統・文化

関連記事

高野山エリアの見どころ総まとめ!定番の絶景スポットからグルメ、宿坊まで
高野山エリアの見どころ総まとめ!定番の絶景スポットからグルメ、宿坊まで

モデルコース

東京・大阪から行く!高野山・九度山を巡り宿坊に泊まる1泊2日モデルコース
東京・大阪から行く!高野山・九度山を巡り宿坊に泊まる1泊2日モデルコース
高野山への表参道、町石道を歩く!空海が開いた祈りの道へ
高野山への表参道、町石道を歩く!空海が開いた祈りの道へ

基本情報

郵便番号
〒648-0101 
所在地
和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
電話番号
0736-54-2218(真田庵)
アクセス
南海高野線「九度山駅」より徒歩10分、阪和道「三宅IC」より60分
関連リンク

九度山町公式サイト

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

九度山・真田ミュージアム
九度山・真田ミュージアム
松山常次郎記念館
松山常次郎記念館
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
道の駅 柿の郷くどやま
道の駅 柿の郷くどやま
慈尊院
慈尊院
丹生官省符神社
丹生官省符神社
勝利寺・紙遊苑
勝利寺・紙遊苑
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
龍王渓
龍王渓
高野参詣道町石道展望台
高野参詣道町石道展望台
ページ
トップへ