勝利寺・紙遊苑

慈尊院よりも建立が古いとされる寺:勝利寺。弘法大師が厄除けにと十一面観音を奉納されています。勝利寺というお寺は全国でも1つしか無く、昔はプロ野球球団も必勝祈願に訪れたことのある寺です。また、勝利寺の庫裏を利用した紙遊苑では、弘法大師が伝えたとされる高野紙の伝承のため、様々な展示や紙漉体験が出来るようになっています。
エリア
高野山
カテゴリ
歴史・伝統・文化

基本情報

所在地
和歌山県伊都郡九度山町勝利寺:慈尊院749、紙遊苑:慈尊院749-6
電話番号
0736-54-3484(紙遊苑)
営業時間
【紙遊苑】9:00~16:30
休業日
【紙遊苑】月曜日、火曜日、年末年始
料金
紙漉 250円~ ※紙漉体験は要予約
アクセス
南海高野線「九度山駅」より徒歩25分、阪和道「三宅IC」より60分
関連リンク

九度山町公式サイト(勝利寺)

九度山町公式サイト(紙遊苑)

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

丹生官省符神社
丹生官省符神社
慈尊院
慈尊院
高野参詣道町石道展望台
高野参詣道町石道展望台
道の駅 柿の郷くどやま
道の駅 柿の郷くどやま
九度山・真田ミュージアム
九度山・真田ミュージアム
松山常次郎記念館
松山常次郎記念館
真田庵 
真田庵 
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
橋本市地場産業振興センター(裁ち寄り処)
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
旧萱野家(大石順教尼の記念館)
初桜酒蔵
初桜酒蔵
ページ
トップへ