生石神社

ご神体は巨大な岩

生石高原(おいしこうげん)から少し下ったところにある生石神社。同じ生石でも読み方が違います。
永祚元年(989)に一夜にして出現した高さ30メートル以上の巨岩に神が降臨し、そこに社殿を建立したことに始まるとされます。


現在も社殿背後には、ご神体の巨岩がそびえています。

基本情報

所在地
和歌山県有田郡有田川町楠本1265

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

生石高原
生石高原
虚空蔵の滝(黒蔵の滝)
虚空蔵の滝(黒蔵の滝)
次の滝
次の滝
蔵王橋
蔵王橋
紀州吉田藤(有田巨峰村の藤棚)
紀州吉田藤(有田巨峰村の藤棚)
蔵王権現社
蔵王権現社
紀美野町のかみふれあい公園
紀美野町のかみふれあい公園
みさと天文台
みさと天文台
金毘羅権現社
金毘羅権現社
あらぎ島
あらぎ島
ページ
トップへ