糸我稲荷神社

日本最古の稲荷神社といわれる深い歴史のある神社

糸我稲荷神社は、1810年(文化7年)に林周防が記した「糸鹿社由緒」によれば、その創建は白雉3年(652年)とされる歴史深い神社。京都の伏見稲荷神社よりも古い歴史を持ち、日本最古の稲荷神社とされています。社前の鳥居には「本朝最初稲荷神社」という額が掲げられている他、太平記には、白河院が熊野参詣の途中で旅の安全を祈願し、奉幣した「みぬさの岡」の旧跡も存在しています。境内には、樹齢500年から600年を超える3本の大楠が立っており、この木々が神社の歴史を物語る重要な証しとなっています。

エリア
有田・日高
カテゴリ
歴史・伝統・文化

基本情報

郵便番号
〒649-0421 
所在地
和歌山県有田市糸我町中番329
電話番号
0737-88-7093
関連リンク

https://www.city.arida.lg.jp/kanko/miruasobu/1001421.html

https://arida-kanko.com/spot/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%80%E5%8F%A4%E3%81%AE%E7%B3%B8%E6%88%91%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

得生寺
得生寺
ポッポみち
ポッポみち
重要伝統的建造物群保存地区
重要伝統的建造物群保存地区
有田川町地域交流センター(ALEC)
有田川町地域交流センター(ALEC)
みかんの丘
みかんの丘
ポッポ絵本館(ちいさな駅美術館)
ポッポ絵本館(ちいさな駅美術館)
シロウオ漁見学
シロウオ漁見学
稲むらの火の館
稲むらの火の館
長保寺
長保寺
紀州宝来宝来神社
紀州宝来宝来神社
ページ
トップへ