和歌の浦の干潟

万葉歌人・山部赤人がその情景を詠んだ和歌の聖地

和歌山市南部、和歌川の河口に広がる自然豊かな干潟。万葉集にも詠まれた歴史ある場所で、潮の満ち引きによってその姿を変え、多様な生き物たちの楽園となっています。そもそも和歌の浦は干潟を中心に、南は熊野参詣道・藤白坂から、西は紀伊水道に面した雑賀崎まで、緑豊かな山並みと大海原に抱かれる絶景の宝庫。今から 1300年前の奈良時代、若の浦と呼ばれていたこの地を訪れた聖武天皇が、玉のように美しく島々が連なる眺望に感動して詔(みことのり)を発し、玉津島の神と明光浦霊(あかのうらのみたま)を祭り、この風景を末永く守るように命じたといいます。中でも、行幸に従った万葉歌人の山部赤人が、和歌の浦の情景を讃え詠んだ躍動感にあふれる歌は、今も広く知られています。

エリア
和歌山市近郊
カテゴリ
自然・景色・花

基本情報

郵便番号
〒641-0025 
所在地
和歌山県和歌山市和歌浦中
電話番号
073-433-8118(和歌山市観光協会)
アクセス
【バス】JR 和歌山駅・南海和歌山市駅から不老橋バス停下車後すぐ
関連リンク

日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」公式サイト

日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」公式インスタグラム

※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。

この周辺の観光スポット

不老橋
不老橋
玉津島神社
玉津島神社
観海閣・妹背山
観海閣・妹背山
万葉館
万葉館
片男波海水浴場
片男波海水浴場
紀州東照宮
紀州東照宮
和歌浦天満宮
和歌浦天満宮
紀三井寺
紀三井寺
養翠園
養翠園
浪早ビーチ
浪早ビーチ
ページ
トップへ