長田観音
初午には県内外から多くの参拝者が厄除け祈願に
神社仏閣が多く、御朱印めぐりを楽しめる紀の川市。 JR 紀伊長田駅近くに位置する長田観音は、正式名称は如意山厄除観音寺(にょいざんやくよけかんのんじ)、本尊は如意輪観世音菩薩です。921 年に念仏上人により開創。1585 年には豊臣秀吉による焼き討ちで境内のほとんどが焼失しましたが、後に初代紀州藩主の徳川頼宣によって再建され、藩の歴代厄除祈願寺になりました。今もなお厄除け観音として名高く、初午(はつうま)には豊作祈願や無病息災を願いに、県内外から多くの参拝者が訪れ、露店や植木市で境内はにぎわいを見せます。桜の名所としても有名です。
基本情報
- 郵便番号
- 〒649-6554
- 所在地
- 和歌山県紀の川市別所 58
- 電話番号
- 0736-73-3566
- 駐車場
- 50 台
- アクセス
- 【車】京奈和自動車道紀の川 IC から約 6 分、京奈和自動車道紀の川東 IC から約 6 分
【電車】JR 和歌山線紀伊長田駅から徒歩約 4 分 - 関連リンク
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。