堀越癪観音
修験道の開祖・役行者のゆかりの寺
日本遺産「葛城修験(かつらぎしゅげん)」の舞台、かつらぎ町に今も残る史跡や神社仏閣の数々を、祈りの気持ちを込めて訪ねてみませんか。堀越癪観音は、標高 650 mの山間にたたずむ葛城二十八宿の行所の 1 つで 、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの祈願寺。本尊の十一面観世音菩薩は、役行者が癪病を患った母の回復を願い、一刀三礼のもとに刻んだと伝わる秘仏です。毎年 5 月 3 日の 躑躅(つつじ )祭では大護摩焚きが行われ、堀越村観音堂に祀られる役行者坐像がこの日に開帳されます。本堂脇のサザンカは樹齢約 600 年の天然記念物。修行大師像、春には枝垂桜・霧島躑躅、秋には大イチョウなど境内の見どころも豊富です。裏山より湧き出る観音霊水を求め、多くの参拝者が訪れます。
基本情報
- 郵便番号
- 〒649-7101
- 所在地
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷 1360
- 電話番号
- 0736-25-0001
- 駐車場
- あり
- アクセス
- 【車】京奈和自動車道紀北かつらぎ西 IC から約 20 分
- 関連リンク
※施設の情報は変更されている場合がございます。最新の情報は各公式HPをご覧ください。