サマータイムレンダ×和歌山県

サマータイムレンダ×和歌山県

「サマータイムレンダ」とは

和歌山市に実在する離島・友ヶ島をモデルとした、「日都ヶ島」が舞台のSFサスペンス。
およそ三年半にわたり「少年ジャンプ+」で連載され、累計閲覧数 1 億 3,000 万回を誇る人気作で、
メインキャラクターの「小舟 潮」は和歌山市初となる「和歌山市アニメ観光大使」にも就任しています。 


サマータイムレンダ 公式サイト


TVアニメでも印象的に描かれる、登場人物の和歌山弁や和歌山ならではの名産品、美しい景色の数々……
そんな魅力たっぷりの和歌山の観光情報を、本ホームページのために特別に書き下ろしたイラストとともにご紹介します!!

聖地 友ヶ島へ

  • 友ヶ島案内センター
  • 第一砲台跡
  • 第二砲台跡
  • 第三砲台跡
  • 友ヶ島の松

桟橋に下りればそこはアニメそのままの世界廃墟と自然が溶け合う聖地

友ヶ島は、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の 4 つの無人島の総称。
このうち最も大きい沖ノ島へは加太港のフェリー乗り場から約 20 分とアクセスも抜群。船に乗ったとたん、『サマータイムレンダ』の世界が始まります。
島めぐりは約 3 時間の徒歩コース。
幻想的な砲台跡や海沿いの松の木など、慎平たちが見た風景がそのまま広がります。




和歌山市エリア

街歩きも海辺でゆったりも両方味わえる

和歌山県の中心部、古くから城下町として栄えてきたエリアには、テーマパークや歴史的スポット、風光明媚な海岸など見所が盛りだくさん。のんびり街歩きもよし、一日ゆったりと海風を感じるもよし。和歌山の多彩な表情に出会えるかも?


海風をいっぱいに感じながら一日を過ごしたり、異国情緒漂う町やレトロな横町で食べ歩きしたり。アクセスも良い和歌山市エリアは多彩なニーズに応えてくれる場所。

和歌山マリーナシティ(和歌山市)
和歌浦の海に浮かぶ人工島「和歌山マリーナシティ」は、風光明媚な島の中にヨーロッパ南部の港町を再現したテーマパーク「ポルトヨーロッパ」、マグロ解体ショーを観たりバーベキューも楽しめる観光海鮮市場「黒潮市場」、南欧風リゾートホテルや温泉、海釣り公園などが集結したスポット。まる一日たっぷり楽しめるリゾートアイランドです。
和歌山マリーナシティ(和歌山市)
もっと見る
雑賀崎(和歌山市)
日本遺産にも認定されている景勝地、和歌の浦にある「雑賀崎」は、山の斜面に家が密集する景観がイタリアの世界遺産「アマルフィ海岸」の中心都市に似ていることから“日本のアマルフィ”と呼ばれています。周辺には高津子山展望台、蓬莱岩のほか、2019年には雑賀崎灯台展望広場がオープン。目の前に広がる紀伊水道、遠くは淡路島や四国まで見渡せることができる展望広場には芝生とくつろげるベンチもあります。

住所:〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎
電話番号:073-433-8118((一社)和歌山市観光協会)
アクセス:JR和歌山駅または南海和歌山市駅から和歌山バス市内雑賀崎循環線で約35分「雑賀崎遊園」バス停下車徒歩約15分
 雑賀崎(和歌山市)
じゃんじゃん横丁(和歌山市)
大通りから1本入るとレトロな街並みにトリップ。店主の人柄を反映させる個性的なカフェや居酒屋が建ち並びます。食べ歩きをしながら昼間と夜の違いを発見するのも楽しい、今注目の穴場スポット。

住所:〒640-8125 和歌山県和歌山市島崎町3丁目27
電話番号:073-433-8118((一社)和歌山市観光協会)
アクセス:南海和歌山市駅から和歌山バス屋形町経由医大病院行きまたは和歌浦口行きで約15分、「島崎町2丁目」バス停下車すぐ
じゃんじゃん横丁(和歌山市)
和歌浦天満宮(和歌山市)
学問の神様・菅原道真を祀る和歌浦天満宮は、太宰府天満宮、北野天満宮とともに「日本の三菅廟」と言われます。国重要文化財に指定される本殿は華麗な極彩色で、狩野・土佐両派の画家による壁画が描かれています。
 和歌浦天満宮(和歌山市)
もっと見る
片男波海水浴場(和歌山市)
美しい砂浜の長さは約1200メートル。万葉集にも詠まれた景勝地、和歌浦にあり、環境省選定「快水浴百選」のなかでも12カ所しかない「海の部特選」に選ばれた海水浴場は、水質や優れた自然環境が自慢。近くの片男波公園には芝生広場、遊具広場、野外ステージや日本庭園も。

住所:〒641-0022 和歌山県和歌山市和歌浦南3-1740
電話番号:073-447-9080(片男波海水浴場管理運営委員会)
アクセス:JR和歌山駅または南海和歌山市駅から和歌山バス新和歌浦行きで約30分「不老橋」バス停下車徒歩約10分
 片男波海水浴場(和歌山市)
四季の郷公園(和歌山市)
2020年に道の駅「四季の郷公園」FOOD HUNTER PARKがオープン。「Be Wild.野生を楽しもう。」をコンセプトに、火の食堂、水の市場、炎の囲炉裏、木の庭、土の農園の5エリアがあり、焚き火で暖をとりながらバーベキューを楽しんだり、直売所で地元の新鮮な野菜や肉を買ったりと、プチアウトドア体験ができます。レストランでは、かまどで炊いたごはんや焙煎コーヒー、石窯パンなど和歌山の食材を堪能することができます。

住所:〒640-0305 和歌山県和歌山市明王寺479-1
電話番号:073-499-4370(「道の駅四季の郷公園」FOOD HUNTER PARK)
アクセス:和歌山電鉄貴志川線伊太祈曽駅下車、徒歩約20分 ※伊太祈曽駅からレンタサイクルが便利
四季の郷公園(和歌山市)

高野山エリア

聖地の佇まいに心が清らかになる

1200年前に弘法大師・空海が開山した標高約900メートルの真言密教の聖地高野山。いまも多くの人の信仰を集めるこの聖地には、100を超える寺院があります。現在、52の寺院が一般参拝者も宿泊できる「宿坊」となっており、修行体験や精進料理を味わうこともできます。豊かな自然に抱かれ、非日常を味わえる聖地巡りで心をリセット。


真言密教の聖地、高野山には歴史をそのまま今に伝える寺院や史跡が数多く点在しており、悠久の時を刻む。いにしえの人々が祈りを込めて歩いた参詣道の凜と澄んだ空気を吸いこんで、心身ともにリフレッシュ。

壇上伽藍(高野町)
「壇上伽藍」は、僧侶たちが集まり修行をする場所として、弘法大師・空海が高野山を開創されたとき、まず最初に着手された場所です。「奥之院」とともに高野山の二大聖地として参拝者が多く訪れます。高野山の総本堂「金堂」や、高野山のシンボルである高さ48.5メートルの「根本大塔」など、19の堂宇が立ち並び独特の世界観があります。大塔正面の梵鐘「大塔の鐘」は、1日5回、合わせて108つの鐘を鳴らします。
 壇上伽藍(高野町)
もっと見る
奥之院(高野町)
「壇上伽藍」とともに高野山の信仰の中心である「奥之院」にもぜひ足を伸ばしてみて。弘法大師・空海がご入定(にゅうじょう)され、今もなお永遠の瞑想をされている聖地。表参道入口一の橋から大師御廟まで約2キロの参道の両脇には樹齢千年の杉木立がそびえ、墓石や燈籠が立ち並びます。厳かな空気が漂う参道を静かな気持ちで散策を。
奥之院(高野町)
もっと見る
南海電鉄極楽橋駅(高野町)
2020年にリニューアルしたばかりの注目スポット。高野山全体が聖域とされ、その境界線に位置するこの駅では途中下車が可能。周辺の散歩も楽しむことができます。駅構内では心を浄める「はじまりの手水舎」や「極楽鳥の願掛羽」、天井には「宝来天井絵」が。駅のすぐ近くには駅名の由来となった「極楽橋」が。朱塗りの極楽橋は、高野山の聖域と俗世を区切る結界ともいわれます。ショップには文具や御朱印帳などのグッズが充実。

住所:〒648-0171 和歌山県伊都郡高野町西郷
電話番号:06-6643-1005(南海テレホンセンター)
アクセス:南海電鉄極楽橋駅直結 途中下車可能
 南海電鉄極楽橋駅(高野町)
丹生都比売神社(かつらぎ町)
穏やかな田園風景が広がる天野盆地に鎮座し、創建は1700年以上前と伝えられています。紀伊国一之宮(一之宮とは、地域の中で最も格が高いとされる神社のこと)。弘法大師空海を高野山に導きその地を授けた社として、古くから高野山参詣前にはまずこちらに参拝するのが慣習とされていました。諸々の災厄を祓い、すべてのものを守り育てる神として敬われています。2004年に神道と仏教が共存する聖地として世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録されました。
 丹生都比売神社(かつらぎ町)
もっと見る
慈尊院(九度山町)
弘法大師・空海の母が祀られる寺院で、空海が母に会うため高野山から月に9度山を降りたことから「九度山」という地名に。かつて高野山が女人禁制だった頃には「女人高野」とも呼ばれていたため、女性にご利益にあるお寺としても名高いスポットです。縁結び、子授け、安産、乳ガン祈願として奉納する「おっぱい絵馬」が有名。弘法大師・空海が高野山の要所として構えた慈尊院は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録。弥勒堂に安置されている弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。
 慈尊院(九度山町)
もっと見る
葛城館(橋本市)
映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」を思わせる、趣ある佇まいの葛城館。明治後期に建設された木造三階建ての建築物で、文化庁の登録有形文化財となっています。かつては街道の宿として、また、高野山に訪れる参詣客が足を休める旅館として愛された場所。現在は内部の一般公開はしていませんが、外側から当時のままに残るガラス張りの建物を眺めることができます。

住所:〒649-7205 和歌山県橋本市高野口町名倉1053
電話番号:0736-33-1111 (橋本市シティセールス推進課)
アクセス:JR高野口駅前下車徒歩すぐ
葛城館(橋本市)

白浜エリア

絶景スポットの宝庫

和歌山県の南岸にある南紀白浜エリアは、青い海と白い砂浜が美しい近畿地方随一のリゾートスポット。円月島で見る夕日、畳を敷き詰めたように見える不思議な千畳敷などの絶景スポットはもちろん、海を間近に感じながら楽しむことができる温泉地も。心をからっぽにできる休日をたっぷり楽しんで。


南紀白浜といえば、白い砂浜、そして夕日のスポット。洞窟を探検したり、南国感漂う鮮やかな花に出会ったり。ダイナミックな体験の連続に「やっぱり旅に来て良かった!」と思えるはず。

円月島(白浜町)
白浜のシンボルとして親しまれている円月島は、臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島。島の中央に円月形の海蝕洞(かいしょくどう=波などの浸食によって作られた洞窟)がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれ、絶景撮影スポットとして人気です。沈む夕日は「和歌山県の朝日夕日100選」に選ばれ、日の沈む夕景の美しさは言葉にならないほど。日没時間を調べて出かけてみて。
円月島(白浜町)
もっと見る
千畳敷(白浜町)
青い海を背景に広がる大きな白い岩盤、千畳敷は約4ヘクタールもの畳状の岩が広がる場所。長い年月をかけて荒波に浸食され、現在の景観が作られました。水平線に沈む夕暮れどきには、岩があかね色に染まります。重なり合う岩の上を歩いて海の近くまで歩くのも楽しい。雄大な景色を眺めながら食事ができるレストランや、南紀白浜のお土産が揃うショップも隣接します。
千畳敷(白浜町)
もっと見る
崎の湯(白浜町)
万葉の昔からある「湯崎七湯」のなかで唯一残る、歴史ある湯壺「崎の湯」は、太平洋が間近にせまってくる露天風呂。湯船と海はひと続きになっていて、岩に打ち寄せる波しぶきを感じながらの入浴は格別です。波の音や潮の香りを感じながら、大自然の解放感を味わってリフレッシュ。和歌山のゆるキャラ「わかぱん」にも会えるかも?
崎の湯(白浜町)
もっと見る
鳥毛洞窟(白浜町)
志原海岸最大の絶景スポット・鳥毛洞窟は、波風によって削られた洞窟。一帯の地形はその貴重さから「南紀熊野ジオパーク」として日本ジオパーク認定されています。高さ10メートル、奥行き30メートルの洞窟は圧巻。昼間は洞窟の穴から青空と海が、夕暮れどきにはオレンジ色の夕景を眺めることができます。引き潮のときにしか行くことができないので、あらかじめ時間帯をチェックして。

住所:〒649-2511和歌山県西牟婁郡白浜町日置
電話番号:0739-52-2302(日置川事務所産業建設係)
アクセス:JR紀伊日置駅より明光バス白浜日置線白浜駅行き約10分「志原」下車
 鳥毛洞窟(白浜町)
天神崎(田辺市)
田辺湾の北側に突き出た岬、天神崎は緑豊かな丘陵部と干潮のときに姿を見せる広く平らな岩礁から形成されています。森、磯、海が一つの生態系を作り、日本国内のナショナル・トラスト運動認定第一号としても知られるスポット。引き潮の時間に潮位が150~140cm程度になると岩礁にたまった水が反射し、ウユニ塩湖のような幻想的な景色に。潮見表をチェックして絶景写真に挑戦!
 天神崎(田辺市)
もっと見る
婦夫波(すさみ町)
海からの波が陸の黒島にあたり、真っ二つに裂けた後にぶつかりあう様子が婦夫波(めおとなみ)、あるいは合掌波と呼ばれる恋人岬の婦夫波。「和歌山県の朝日夕日100選」の一つに選ばれています。沖の黒島の西側にある海中へと続く洞窟「ガマ」にはその昔、熊野水軍が財宝を隠したという伝説も。岬の斜面には、冬を除いてブーゲンビリアの花が鮮やかに咲き乱れています。

住所:〒649-3141和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津
電話番号:0739-34-3200((一社)すさみ町観光協会)
アクセス:JR周参見駅から車で8分
 婦夫波(すさみ町)

熊野エリア

神々が住まう巡礼の地

古来より川や滝、巨岩に神が宿るとされ、自然崇拝を源とする信仰が根付いている熊野エリア。信仰と祈りの文化の象徴とされている熊野三山(=熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智山青岸渡寺)へ続く参詣道熊野古道や、野趣あふれる温泉も。熊野に詣でるとは黄泉の国に往き、生まれ変わって現世に戻ってくる「よみがえりの聖地」とされています。


そんな神秘的な地でリフレッシュしませんか。一度は訪れたいと思っていた聖地・熊野。参詣道からのはるかな景色を眺めながら歩くと神々の気配を感じる。山深い自然の美しさを見つけに行こう。

那智山青岸渡寺の三重の塔と那智の滝(那智勝浦町)
世界遺産に指定されている寺院。如意輪観世音像を祀る本堂は豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残しています。本堂の後方にある三重塔の上層階からは北に、日本一の落差を誇る那智大滝を一望できます。この塔を南側から観ると、那智の滝と並ぶ朱塗りの塔、という幻想的な姿をフレームに収めることができ、フォトスポットとしても大満足。
那智山青岸渡寺の三重の塔と那智の滝(那智勝浦町)
もっと見る
神倉神社(新宮市)
熊野三山のひとつ「熊野速玉大社」の神を祀る神倉神社はパワースポットとしても名高いところ。権現山の中腹にあり、熊野権現がはじめて地上に降臨したという言い伝えもあります。天ノ磐盾(あまのいわたて)という険しい崖の上にあり、熊野古道の一部である538段の急な石段を登ったところにご神体であるゴトビキ岩が。心地よい汗をかいた後に眺める市街地と熊野灘のはるばるとした眺めは格別。新宮市随一のビュースポットといわれます。
神倉神社(新宮市)
もっと見る
大斎原(田辺市)
かつての熊野本宮大社は、熊野川、音無川、岩田川の合流点の中州にあり、参拝に訪れる人は歩いて川を渡り着物の裾を濡らして冷たい水で身を清め、詣でるのがしきたりだったそう。明治22年に起こった大水害により社殿の多くが流出し、500メートルほど離れた場所に熊野本宮大社は遷されましたが、「神が舞い降りた」と言い伝えられる大斎原は、今もパワースポットとして多くの人が訪れ、春は桜の名所となっています。
大斎原(田辺市)
もっと見る
熊野の山並み(田辺市)
蘇りの地とも言われる熊野には救いを求めて多くの人が訪れます。その道は険しいものの、苦行の果てに悟りが開かれるとされています。熊野古道には初心者でも歩きやすく日帰りできるコースも。折り重なる様に連なる山々を眺めていると、悠久の時間の流れに身をゆだねている様な気持ちになります。多くの人々が祈りを捧げ行き交った歴史の道は今も変わらず山を繋ぎ、聖地に通じています。

住所:和歌山県田辺市中辺路町高原
電話番号:0739-64-1470(熊野古道館)
アクセス:JR紀伊田辺駅から龍神バスまたは明光バス「本宮大社」方面行きバスで約50分、「栗栖川駅」バス停で住民バス乗換「高原霧の里前」下車すぐ ※住民バスは月・木のみ運行で予約制
 熊野の山並み(田辺市)
とがの木茶屋(田辺市)
標高の高い中辺路にある神社「継桜王子(つぎざくらおうじ)」は、奥州藤原氏の藤原秀衡(ひでひら)が熊野詣での際に夫人が出産した男児を洞窟に残し参詣の旅を続けたものの、赤子が気に掛かり、桜の枝の杖を地面に突き刺して赤子の無事を祈ったという伝説のある場所。境内には樹齢800年を越える10本ほどの杉の木の枝がみな同じように南にある熊野那智大社に伸び、「一方杉」として親しまれています。継桜王子の隣にある「とがの木茶屋」は茅葺きで、江戸の佇まいを残す茶屋。地域住民のあたたかなおもてなしで旅の疲れを癒やしては。

住所:〒646-1401和歌山県田辺市中辺路町野中393
電話番号:0739-64-1470(熊野古道館)
アクセス:JR紀伊田辺駅前から龍神バスまたは明光バス「本宮大社」方面行きバスで約1時間20分、「野中一方杉」バス停から徒歩20分
 とがの木茶屋(田辺市)
仙人風呂(田辺市)
川湯温泉の名物、川のせせらぎを聞きながらお風呂に浸かれる大露天風呂が「仙人風呂」。川底から湧く73℃の温泉に、大塔川の清流を引き入れて湯温を調整しています。周囲はよしず張りの囲いだけ。青空も、満点の星空も見上げながら解放感いっぱいの温泉を楽しめると好評です。11月から2月のみの限定。降雨量などにより利用できない場合があるので、念のため電話で事前確認を。
 仙人風呂(田辺市)
もっと見る

串本エリア

奇岩の風景、海の青に身を浸す

和歌山が誇るのが、美しい海。その海の魅力を存分に味わえる串本エリア。本州最南端の「潮岬」から見る風景は、大地の成り立ちや自然の不思議を体感出来ます。目の前の大海原をただ眺めたり、サンゴが群生する海で磯遊びも。「海・山・川」を欲張って全部楽しんじゃおう!


紀伊山地を背に、雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町串本。目の前に広がる水平線に「地球は丸い!」を実感。天然記念物の一枚岩を眺めつつ、ジビエバーガーをほおばって深呼吸すれば、体ごと自然に溶け込んだような気分を味わえるかも。

橋杭岩(串本町)
串本から大島に向かって約850メートルの列をなし、大小40余りの岩柱がそそり立つ橋杭岩。規則的な並び方が橋の杭に似ていることからこの名が名付けられたそう。この地には、弘法大師と天邪鬼が賭けをして大島まで一夜にして橋をかけたという伝説も。奇岩の風景を眺めた後は、併設された道の駅「くしもと橋杭岩」で食事や買い物も楽しい。11月にはライトアップが行われ、幻想的な風景が広がります。
 橋杭岩(串本町)
もっと見る
太地町立くじらの博物館(太地町)
クジラ専門の博物館として世界一のスケールを誇る「くじらの博物館」。クジラ類の骨格標本など、クジラと捕鯨について学べる博物館、クジラやイルカとのふれあい体験ショーも。海洋水族館マリナリュウムの大水槽では、アルビノのバンドウイルカをはじめ、なかなか出会うことのできないイルカやクジラをじっくり観察!
 太地町立くじらの博物館(太地町)
もっと見る
潮岬灯台(串本町)
本州最南端の岬、潮岬は、海から昇る朝日と海に沈む夕日を眺めることができる場所。白亜の灯台は明治6年以来、100年以上の間、沖を行く船を照らし続けています。68段のらせん階段を上がれば、眼下には太平洋の大海原が。視界を遮るものが一切なく、地球の丸さを実感できる場所で自然のパワーを受け止めれば旅の最高の思い出に。
 潮岬灯台(串本町)
もっと見る
望楼(ぼうろう)の芝(串本町)
潮岬の先端に広がる約10万㎡の大芝生が「望楼の芝」。かつて海軍の望楼(物見櫓・ものみやぐら)があった場で、俳人・山口誓子が「太陽の出て没るまで青岬」という句を詠んだことでも有名です。隣接する「潮岬観光タワー」の展望台からは、海抜100メートル、360度の景色を眺めることができます。晴れた日には、遠く那智山まで見渡すことができます。

住所:〒649-3502和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
電話番号:0735-62-3171(南紀串本観光協会)
アクセス:JR串本駅より串本町コミュニティバス「串本町役場」行きバス17分「潮岬観光タワー」バス停下車
 望楼(ぼうろう)の芝(串本町)
一枚岩(古座川町)
国の天然記念物に指定されている高さ約100メートル、幅約500メートルの巨岩。一枚の岩盤としては日本最大級の大きさとされ、川淵からそそり立つ姿は重厚そのもの。中央に縦に走る凹みは、魔物の歯型だという言い伝えも。目の前にあるモダンな建物「道の駅一枚岩monolith(モノリス)」は2020年6月に新装開店。ジビエバーガーなど古座川町の特産品を使ったランチやカフェメニューの他、レンタサイクルなどのサービスも提供します。
 一枚岩(古座川町)
もっと見る
紀伊大島のアタテュルク像(串本町)
紀伊半島の最南端、潮岬の近くにあるのが和歌山県最大の島、紀伊大島。先端にある樫野崎はトルコとの縁が深いことで知られる地。明治23年、明治天皇表敬のため日本を訪れたオスマン帝国(のちのトルコ)「エルトゥールル号」は、台風による暴風により串本町沖で大破。このとき紀伊大島の人々が献身的に救助活動を行いました。また、2010年に日本トルコ友好の証としてして建設された騎馬像は、トルコ独立戦争を指導し初代大統領となったムスタファ・ケマル・アタテュルクの像で、人気スポットになっています。

住所:〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野
電話番号:0735-62-3171(南紀串本観光協会)
アクセス:JR串本駅からくしもと観光周遊バス「海金剛」行き約30分、「樫野灯台口」バス停から徒歩7分
 紀伊大島のアタテュルク像(串本町)

ストーリー紹介

「潮が死んだ—。」

幼馴染・小舟潮の訃報を聞いた網代慎平は、
2年ぶりに故郷である和歌山市・日都ヶ島に帰ってきた。

家族や友人との再会。滞りなく行われていく葬儀。
しかし、親友・菱形窓は「潮の死には不審な点があり、他殺の可能性がある」と慎平に告げる。

翌日、近隣の一家が突如として全員消えてしまう事件が発生。
時を同じくして、慎平はある不吉な噂を耳にする。

「自分にそっくりな”影”を見た者は死ぬ。
影に殺される—!」

さらに、潮の妹・澪が「お姉ちゃんが亡くなる3日前に影を見た」と言いだして……!?

紀淡海峡に浮かぶ夏の小さな離島で、
時をかけるSFサスペンスが、今幕を開ける—!

キャラクター紹介

網代慎平幼馴染である小舟潮の葬儀に参列するため、2年ぶりに故郷の日都ヶ島へ戻ってきた17歳の少年。
幼い頃に両親を失い小舟家で育ったため、潮や澪とは家族同然の付き合い。
自身の状況を客観的に”俯瞰”しようとする癖がある。

小舟潮フランス人である父譲りの金髪が印象的な、日都ヶ島に住む17歳の少女。海で溺れたしおりを
助けようとして、海難事故で命を落とした。幼馴染である慎平のことが好きだが、想いは伝えられていない。

小舟澪潮の実妹で、高校1年生。
運動が得意で水泳部に所属しており、肌は日焼けしている。
姉が亡くなったにも関わらず、帰ってきた慎平に対して明るく振る舞うなど、健気な一面を持つ。

南方ひづるスーツと眼鏡、長い黒髪が印象的な、長身の女性。とある理由で14年ぶりに島を訪れる。

菱形窓慎平の幼馴染で親友な、17歳の少年。
日都ヶ島唯一の病院「菱形医院」の長男であり、医者を目指して勉強中。
正義感が強く、潮の海難事故の現場に居合わせながらも防げなかったことを悔やんでいる。
過去に2回、澪に告白してフラれている。

菱形朱鷺子窓の実妹で、高校1年生。
頭脳明晰で成績は学年トップだが、体が弱く運動が苦手。
澪とは幼馴染で仲が良く、同じ高校に通うクラスメイト。

ページ
トップへ